投稿方法について

この「話の花籠」に投稿するには、タイトル(話の花籠)の下にあるタイトル画像(桜の写真)の下にある「ホーム」の横にある「投稿方法」をご覧下さい。

投稿方法でご不明な点やご要望があれば、投稿ページの一番下にあるコメント欄にご記入をお願いします。

投稿やコメントするには、事前にユーザー登録していただく必要があります。
これは、迷惑投稿・コメントを防止するためにお願いしています。
お手数をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。

この「話の花籠」が、TIME研究会会員の情報交換の場となることを願っています。

「あんこう鍋を囲む会」開催のお知らせ

佐野です。

会員の堀越さんは、Facebookに投稿なさる写真を拝見するかぎり、お料理の腕前がわたしより数段上とお見受けし、T.I.M.E.研究会でも、その腕をふるっていただけないかと、お願いしたところ、快諾いただきました!

メニューは、関西出身のわたしにとってあまり馴染みがなく、実はいままで食べたことのない「あんこう鍋」を中心に考えてくださるとのことです。「あんこう鍋」は肝があるのとないのとでは、格段の差だとか(堀越さんの受け売りです)。今回は、肝も鍋に入れられるよう、ちゃーんと手配してくださるそうです。

T.I.M.E.研究会のみなさんと鍋を囲み、楽しい話題で盛り上がれば、 冬の寒さも気にならないハズ……です。
みなさんのご参加をお待ちしています。

日時: 2017年2月4日 18:00~20:00 ※1
場所: 大塚駅または新大塚駅から徒歩8分のゲストハウス ※2
費用: 3500円程度の予定 ※3
申込: 1.2.のいずれかでお願いします。1. コメントで参加表明。2 rockyさん、または佐野まで直接ご連絡。

その他: レストランのような場所ではないので、自由に持ち込みができます。飲み物やおつまみの差し入れは大歓迎です! ご質問等は、ここへのコメントか、直接のご連絡かでお願いします。

※1  2017年2月例会の懇親会を兼ねて開催します。20:00頃から片付けをしますので、お時間に余裕のある方は、ご協力をお願いします。
※2 場所の詳細は、こちらをご覧ください。
※3 場所代も飲み物代も鍋等の食材費もすべて、当日精算する予定ですので、あくまで目安です。

顔振峠

ロードサイクルに参加し始めて間もない2年前の夏、師匠の案内で飯能駅経由で巾着田へ寄り、その足で国道299号~吾野 県道61号~顔振峠(かあぶりとうげ)標高500mをめざしました。ところが顔振峠への山道は自転車を押してしか登ることができなく、かつ帰路は飯能駅から次男に車で迎えに来てもらわないと帰れないありさまでした。
あれから2年間の努力を確かめるためと11/15温泉ライダーさくらに向けてのトレーニングを兼ねて、先週の日曜日に自宅~巾着田~国道299号~吾野 県道61号~顔振峠(かあぶりとうげ)標高500mを次男とアタックしました。
2年前の悔しさを胸に休んでも自転車を押すことはしたくないという思いで臨んだ峠道は、8枚ギアではどうにも厳しくゼイゼイあえぎながら、車が通らないことを活かしてジグザグ登坂を続けました。辛かったですが途中の分岐路で道を確認するために止まってナビ確認させた1回の小休憩だけで顔振峠を制覇できました。次男の後をついたとはいえ走行距離往復88km。峠道を除く前後の平均速度は24.6~24.1kg/hで、かなりの脚力がついていることを実感でき気分よく帰宅しました。

DSC_0304 [365332]s

ところが帰宅してからすぐに風呂に入って体力の回復を図ればよかったところを、風呂に入る前にレンジのフィルター交換をしたりして体を冷やしたところ、月曜日からのど風を引いてしまいました。のぼせ上がった行動に自分の年をわきまえろと厳しい叱責を喰らっています。
重ねて24日(土曜日)は、職人さんが足りず物流倉庫の入口4か所延長約44mを段差修正してフォークリフトの走行性を改善する塗床工事を手伝ったところ、軽快に動いていたのは約3時間半で突然腰が筋膜炎(ぎっくり腰)となりました。これも寄る年波を顧みない行動を叱責されたようです。
私は、目いっぱいやって体力の限界を越えてしまい、動けなくなるということを繰り返しています。自分が思うところと実際の体力との乖離は、分かるようでわからないところが難しい。
一生懸命を楽しむうちにドツボに嵌るから困ったものです。

【この投稿記事はnick21がkachiさんの許可をえて投稿しました】

TIME語録-2

TIME語録ー2
Rockyです。
昨日の例会の柏原さんからの話題提供には、実に多様な人生メッーセジの気づきをいただきました。一口感想に譲ることにします。

柏原さんが香川宏さんの次の言葉が印象に残ったと挙げられました。
香川さんとの長いお付き合いの中で、私にとっては印象に薄い言葉でしたが、「語録」に相応しいと感じましたので投稿します。
香川さんが,何時、何処で言われたのかご存知の方は教えて下さい。

「一つひとつの言葉は積み重ねられ束ねられる。その関係の束が「私」である。様々な人間関係によって「私」がある。

TIME語録

tomです。
少々遅れましたが、今年も宜しくお願いいたします。
さて、TIME研究会は今年25周年を迎えます。
これまでに沢山の会員から発せられた素晴らしい一言に感激したり、勇気をもらったりしたこともあったと思います。
このたび25周年を記念して、これまでに心に残ったTIME会員の名言を「TIME語録」として掲載していかがかと思い、投稿をいたします。
皆様も記憶に残る名言を続けて投稿いただきたいと思います。

【TIME語録-1】
「例会は学びあう場、アウトドアは(学んだことの)実践の場なんですよ」(Nickさんの名言)